房総半島大回り(内房線・外房線の旅) Vol.3

 

 

ほぼ写真は撮れませんでした

 

予想してはいたものの電車のシートに座りっぱなしで、乗り換えの時間も結構タイトなので写真を撮る感じではありません。草むらの切れ目からたまに海がちらっと見えたりするので撮影してみるのですが、「写真」と言うよりは「シューティングゲーム」みたいな感じになってしまいあまり楽しくは感じませんでした。

 

 

今回は、「木更津」、「館山」、「安房鴨川」で乗り継ぎがあったのですが、次の電車の席を確保したいのでそんなにのんびりもしていられませんでした。

内房線や外房線は車内にトイレも付いているので、トイレのための途中下車で予定が狂ってしまうことは無いので安心です。

 

 

車内のエアコンにずっと直接当たっていると結構冷えてきます。上着があった方が良いのかも知れません。

 

 

それとずっと座っていてあまり歩いたりはしないので、楽な靴でよかったと思いました。特に子どもはシートに座るのによく靴を脱いだりします。今回は親子でスリッポンでした。

 

 

乗り継いだ安房鴨川に停車していた電車では荷物用ゾーンがありました。自分が子どもの頃にはよく行商の方の専用車両などがありましたが、後から調べてみるとこれはどうやら新聞などを運んでいるようです。

 

 

またやりたいか?と聞かれると

結構のんびりできますので、時間があればまた1週してみたいと思います。

ただ、そんなに写真は撮れないことがわかりました。

カメラを持っていて撮れないのは少しストレスになるので、次回はカメラは置いていこうかと思います。