伊豆の気になる木

 

しばらく原稿を書く仕事で籠っているので更新が少なめですが、今日の夜は少し休憩して投稿したいと思います。

先日家族で伊豆に行ってきました。今回は家族旅行なので記念写真以外の写真は少なめです。

 

大室山にも行きました。

家族旅行で撮影モードに入ってしまうと、何か見つけると止まってしまったり、待ちの撮影になったりするとなかなか足並みが揃わず観光の足を引っ張ってしまうこともあり今回はやや自粛です。皆様はどのようにされているのでしょうか?

今回はOLYMPUSのE-PL6を持っていきました。せっかくの小さなカメラなのでレンズもキットズーム2本とSIGMAの単焦点レンズ2本です。

 

 

この日は春霞がとても強くて、遠景はRAW現像でコントラストを調整しないとなかなか絵にならない状況でした。

 

 

今回は新緑が美しかったせいもあり、「気になる木」を見つけて写真を撮りました。こちらは大室山の山頂にあった木です。

 

 

宿が一碧湖の近くなので散策しました。水の色と新緑に緑がさわやかな感じです。新緑は若干ホワイトバランスの色温度を気持ち青めにすると瑞々しさが出ます。色偏差もマゼンタ方向へはならないようにするのもポイントです。

 

 

風呂に入って少し撮影の時間を作ったので三脚を担いで近くの沼地まで行きました。夕方の良い光が木を照らしていました。夕日が少し沈むのを待って撮影しました。

 

 

日が沈んだ後に桜も撮りました。風が無かったので低感度で撮影することができました。日が沈んで強い光が無く、影が無いので全体的に優しいトーンになっています。日没後は光が青く弱いためにホワイトバランスを補正しても色が出にくいので若干彩度を高く設定して色を出しています。

 

以上木の写真です。

 

 

最近はネイチャーや風景写真を撮る機会が少なかったので、短い間でしたが楽しく撮影することができました。

 

 

原稿書きもひと段落までもう少し。頑張ります!