SILKYPIXのVer.4以前の色とVer.5以降の色の比較

 

SILKYPIXは初代Pro版や4.0、いわゆるVer4世代とPro5のバージョンVer.5以降で標準の色再現方式が変わっています。

Ver.4以前では2D(2次元)方式のカラーマップと呼ばれる色座標(色の体系)で色を管理していました。

それがPro5からは3D(3次元)方式に変わりました。これは色の体系を立体として管理できるためより色の再現性が良くなっています。

 

それぞれ合成して並べて比較して見ました。

 

 

「カラー」のコントロールの中にある「プロファイル」のパラメータから「V4互換」を選ぶとVer4以前の色が再現できるようになっています。(Ver.5以降の標準は「自然」です。)

顔の色などを見るとかなり違いがあるのがお分かりいただけるかと思います。(グレーの洋服を見るとホワイトバランスは同じなのはお分かりいただけるかと思います。)

皆様はどちらがお好みでしょうか?私は肌色に関しては「自然」の方が好きですね。V4互換では少し緑に濁った感じがします。

 

RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro8 / 8 ユーザーズガイド USER’S GUIDE