お正月に、「家族旅行のついでにロケハン」なのか「ロケハンのついでに家族旅行」なのかは謎ですが、千葉の館山へ行ってきました。自分の性格上、一度撮影を始めてしまうとなかなか足場を離れず家族に迷惑をかけてしまうので自主規制しつつ観光めぐりをしながらロケーションの下見をしてきました。なんとなく昭和っぽい雰囲気のする旅になりました。
風が強い日でしたし、お正月ということもあり漁船は港に止まったまま大漁旗が付いていました。冬らしく空がきれいな1日でした。
昼飯は鴨川の「仁右衛門島」近くにあるまるよ食堂で。海鮮系の天ぷらが有名なお店らしいのですが、お正月に実家でおせち料理などをいただいた後でしたので、地元のお客様も大勢頼んでいたラーメンに。
なるとの乗ったシンプルな醤油ラーメンでした。最近なかなかお目にかかれなくなってきています。優しい感じの味で美味しかったです。
鴨川を館山方面へ移動中に和田浦あたりで一層風が強くなってきました。陸から吹く風のことをサーフィンでは「オフショア」と呼んでいて、一度立った波が逆風で持ち上げられ、なかなか崩れずに巻いた感じの良い波(サーフィン的に)になります。オフショアでは海に向かって波しぶきがあがるので虹が出たり波が光を纏ったように見えて好きです。もう何年も海には入っていませんが、いつかまた波乗りはしたいと思っています。
1月ですが館山は日差しが暖かくて外でも過ごしやすいです。千倉にある道の駅で休憩。
道の駅の売店ではめざしを七輪で焼いたものが一本20円で売られています。夕食の時間も近いので1本だけ買いました。この売店はお土産屋さんで、めざし20本セットのお土産を売っています。どちらかというとめざしの体験版?試食の有料お試し販売?みたいな感じなのでしょうか?試食だとたまに「食べたら買わないと・・・」などと思ってしまう時や、その後の売店おばちゃんの売り込みも激しかったりということもありますが、安く売っているとそんな後ろめたさも無くなるので良いアイデアだと思いました。
宿は千葉の最南端「野島崎灯台」の近くでした。ライトアップされた灯台と夕焼けの組み合わせで写真を撮ろうと思い、灯台に電気が灯るのを待ちつつ撮影場所を探していたところ、結局宿のベランダ(7階)からの斜俯瞰が良さげでしたので、部屋の中から撮りました。適度に雲も出ていてきれいな夕焼けでした。
日没後には外に出て海と夕景の写真を撮りました。こちらの仕上げ方に関しては以下でご紹介しています。
帰りは内房を通って帰ってきました。途中、廃校になった校舎を道の駅と宿泊施設にリノベーションしてある「道の駅保田小学校」でお土産を買いました。帰ったらTKG(卵かけご飯)にでもしようと思い、千葉と言えば醤油(450円)と採れたてのたまご(150円)をお土産で買ってきました。大阪だったらソース、名古屋だったら味噌など、どこか出張などへ行くとその土地の調味料をお土産で買ってくることが良くあります。賞味期限が長いのと、後日料理に使うとその土地の味付けっぽくなったりするのでおすすめです。
その他オフショットなど
ここから先はスマホ写真です。宿が比較的古かったこともあり、なぜか昭和っぽい雰囲気になりました。カラオケステージ初体験の子ども達にも面白い経験になったようです。
昭和の温泉と言えば卓球です。
そして発見したこれです。さりげなく置いてありましたが・・・
ブロック崩しです。超久しぶりに見ました。当時10円で遊んでいた自分としては1プレイ100円ではなかなか手が出し辛い値段で結局やりませんでした。今見るとCRTの画面がとても歪んでいますね。この歪みでは画面上でレンズ補正などは無理です!
今回使用したカメラはFUJIFILMのX-T2です。お借りしているものですが、使えば使うほど好きになっていく不思議な良いカメラです。
本番のロケでは朝夕が中心となると思いますので、現在行程を色々考え中です。
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro8 / 8 USER’S GUIDE ユーザーズガイド